整理

本日は色々あったけれど
明日のネタにしよう、笑

本日も吐き出し
文章はきっとぐちゃぐちゃなのでスルーで









昨日あれから色々考えていて
(無駄に色々考えるのが好き、分析愛)

人生反省ばかりするんじゃなくて思いっきり楽しまなきゃ成長できないって思った。ストレスが成長になるって思ってたよ私は。
そして、自分はやっぱり他人と比べてしまう癖がなおっていないなぁって。

人生について
私は間違った選択をしたかもしれない、この選択のせいで誤った道に行くかもしれない、
人生の教科書があったらなぁってずっと思ってた。
でもあの後考えて、人生の教科書なんてなくていいんだって思った。
それぞれ生きていく環境にそって、運命にそって、失敗して学んで生かして、それが他人から見たら馬鹿げてること(他人はそれをすでに学んでいたりとか)でも自分らしく生きていることが大事だって気付いた。


こうするといいよとか助言は添えるだけでいいんだって、いつか自分で気付くんだって



今までは気持ちの持ち方が悪い、本を読んで良い気持ちの持ち方を学ぼう。成功した人はこんな生き方をしている、私はこんな生き方とは全然違う、駄目だ。とか、私でない人の意見を頼りに、自分なりに考えて生きてきた。

それが苦痛の原因でもあった。この時点でおかしいって気付いていなかった。
こうしなければいけないルールが沢山できた。



マナーはどうとか、電車中で気遣いできない人に心の中で怒ったりとか他人の人生にまで私はこうあるべきという酷い考えを押し付けていた。(自分の中でね)
なんでこんなにイライラしちゃうんだろ
なんでみんなはイライラしないのかな
ってずっと悩んでいたし、なんだか悔しかった。

昨日も書いたように私は馬鹿らしいと思うことを楽しそうにする人達が許せなかった、楽しめることが悔しかった

でも今は楽しいから成功するんだって思えるようになった




小さい頃、足が遅くて鬼ごっこはいつも鬼になっていた。周りの子が男の子だったからという原因など考えもせず、いつも鬼ばかり、嫌だなぁ、情けないなぁと思ってた。他人と私にさほど能力に違いはないはず、と思い込んでいたから。
その思い込みが今でも残っているのかなって


他人と自分の区別をいい加減につけなければならないというか意識しようと思った。
人それぞれによさがあってそれが素敵だと思ってたのに、自分は傍観者的な感じだったのかなって
変なプライド捨てよ
いい加減捨てて子供の良さをもった大人になろ


一生、自分と他人の人生が幸せであるように努力できたらいいのに

ルールってみんなが幸せになるようにあるのに私は自分を苦しめるために作ってた


25歳までは考え方変えられるとかいうし、思いっきり楽しめるようになって、楽しくてワクワクすることを人の役に立てる職に就こう
今年までに見つかりますように!!!!

0コメント

  • 1000 / 1000